混合育児から完母へ移行するのがいいとは限らない!

どんなに頑張っても、母乳がなかなか出ない人はいます。 それなのに完全母乳にこだわりすぎて、苦しんで辛い思いをするよりも、ミルクを足して混合育児で笑顔でいる事の方がよっぽどママも赤ちゃんも幸せではないでしょうか。 混合育児から完母へ移行することが絶対に正しいとは限らないのです。

混合育児の場合の離乳食の方法とは?

赤ちゃんが生後5ヶ月になると、そろそろ離乳食を始める時期かな、、

 

でも、混合育児の場合は、離乳食をどうすればいいのかな?

と悩んでしまうママさんは多いのではないでしょうか。

 

完全母乳や完全ミルクの場合は、離乳食をあげてから母乳やミルクをあげますが、

混合育児の場合は、離乳食をあげてから母乳とミルクをあげるの?

 

そんなにあげてもいいの?

 

そんなあなたのために、混合育児の場合の離乳食のやり方を紹介します。

 


混合育児で離乳食を始める目安はいつ?

f:id:suisui01:20171013145738j:plain

 

まず、離乳食を始める目安として、

 

・首がしっかり座っている

 

・支えてあげると座れる

 

・大人の食べ物に興味を示す、口を開ける

 

・スプーンを口に入れても押し出すことをしない

 

などが挙げられます。

 

ほとんどの場合は生後5~6ヶ月頃と言われていますが、

いつから始めるかはある程度自由です。

 

アレルギーの関係から遅くに始める方もいますが、

赤ちゃんとママ自身と相談して決めましょう。

 


混合育児の場合の離乳食の進め方は?

f:id:suisui01:20171003143413j:plain


1回食の場合

まずは1回食ですね。

 

子どもの様子を見ながら、1日1回1さじずつから始めます。

 

お粥に粉ミルクを混ぜるのもオススメです。

 

できる限り離乳食を先に与えましょう。

 

その後母乳をあげ、まだ足りないようならミルクを与えます。

 

この時期の赤ちゃんの栄養は、まだ母乳とミルクが中心なので、

母乳は欲しがるだけ、ミルクは今まであげていた通りにあげていいでしょう。

 


たこの時期は離乳食に慣れさせることが大切なので、

嫌がるようなら無理に離乳食を進める必要はありません。

 

赤ちゃんの様子を見て進めましょう。

 

 

2回食の場合

順調に離乳食は進んでいますか?

 

生後7~8ヶ月で1日2回食にし、食事のリズムをつけていきます。

 

色々な味や舌触りを楽しめるように、食品の種類を徐々に増やしていきます。

 

この頃から離乳食をよく食べるようになり、

母乳やミルクの授乳間隔や量が減ってきます。

 

今までと同じ量を飲まないと気になるかもしれませんが、

しっかりと離乳食を食べているなら心配いりません。

 

基本的に順番は離乳食、母乳、ミルクなので、

もし母乳まででお腹がいっぱいになるようなら、少しずつミルクの量を減らしていきましょう。

 

赤ちゃんによっては、ミルクを好んだり母乳を好んだりして

どちらかを卒業するかもしれません。

 

なぜか完母の赤ちゃんよりも、混合育児の赤ちゃんの方が

離乳食をよく食べる傾向があるようです。

 

 

3回食の場合


食事のリズムを大切に、1日3回食に進めていきます。

 

これまでの離乳食は、食べる練習という感覚が強いですが、

この頃になると、だいぶ食事の楽しさが分かってきている頃ではないでしょうか。

 

3回食をしっかり食べれるようになると、

1日に必要な栄養素のほとんどを食事からとれるようになります。

 

母乳やミルクを飲む回数が少しずつ減り、卒乳へとつながります。

 

離乳食は、その子に合ったペースで、食べる楽しさを伝える事が大切です。

 

また大人と同じように3回の食事をすることで、生活リズムが整い、精神的に成長します。

 

家族で一緒に楽しい食卓を囲みましょう。